つらいときは、「まじめ」をやめてみませんか。
7年間、苦しみ抜いて僕はこの方法にたどり着いた。
本書は、僕が7年間の苦しみの末に見出した、自分のうつを消し去る方法「メンタルセラピー」の考え方を、日常でできる「習慣」のレベルに落とし込んだものです。
どこから読んでも構いません。20個すべてを試す必要もありません。
目次をざっとごらんになって、まずは気が向いたものをひとつ、試してみてください。
さあ、僕と一緒に、あなたのうつも消し去っていきましょう。
- 「しっかりやらないといけない」
- 「失敗しちゃったらどうしよう・・・」
- 「もっとがんばらないと」
- 「できないのが努力が足らないからだ」
こうした考えが「原因」となって、「食欲が湧かない」「体重が減る」「眠れない」「やる気が出ない」といった「症状」が現れます。
「症状」は、薬でも麻痺させることができるかもしれません。でも「原因」は、薬では取り除けません。
病院で患者さんを治療する際には抗うつ薬を処方していた僕ですが、次第に「うつを薬で治す」ということに強い疑問をもつようになっていました。
そもそも僕自身、主治医から「薬は一生飲み続けるといいよ」と言われ、7年間、薬を飲み続けたものの、治る気配なし。患者さんたちもほぼ同じ状況です。
自分のうつも治らないし、患者さんのうつも治せない。
多くの精神科医の治療は「薬を処方する」だけです。
転機となった1冊のホントの出合い
「では、いったいどうすれば、うつ状態から脱することができるのか?」
それは一冊の本との出合いでした。
ジェームス・スキナー氏が書いた『成功の9ステップ』(幻冬舎)という成功哲学の本です。
この本のなかで、ひときわ僕の目をひいたのは、「無限健康を手に入れる」というくだりです。
そこには、「医療は健康のことについて何も知らない」「医者はもともと病気の専門家である。ありとあらゆる病気の定義をもっている。しかし、健康のことともなれば、ほとんどは回答不能に陥ってしまうだろう」といった内容が書かれていました。
これは医者である僕には、とても衝撃的でした。
うつになる「考え方」を変える
医者は「健康のプロ」だと思っている人がいますが、それは大きな誤解です。
じつは、医者は「対処療法のプロ」なのです。なにせ、医学部では「健康」についてはほとんど学ばないのですから。
これはうつの治療にあたる医者たちも同じです。
うつ症状は、カラダからの警告サイン
近年、職場のうつが増加しています。
過剰なノルマや上司の厳しい叱責など、仕事上のストレスでうつになり、労働災害を申請する人は年々増加し、10年でおよそ6倍にもふくれ上がっています。
「頭痛がする」「体調がすぐれない」というのは、体の悲鳴です。
「疲れている」という体からの警告のサインだったのです。僕もかつて、「病院に足が向かない」「食欲も気力も勢力もなくなっている」という状態に陥りました。
これも「疲れている」という体からの警告のサインだったわけです。
体からの警告のサインを無視すれば、過労死や自殺といった自体を招きかねません。
その警告サインを受け取ってください。そして対処してあげてください。
いまの生き方、働き方でいいのか?がんばりすぎてないか?そう自分に問いかけ、自分を変えていきましょう。
ここで、警告のサインの例をいくつか挙げておきましょう。
精神的な症状としては、「何もする気が起きない」「気分が落ち込み、気がめいりそうになる」「集中力が欠け、仕事や勉強を続けられない」「わけもなく不安になる」「イライラして焦燥感に襲われる」など。
身体的な症状としては、「夜、寝つきが悪い」「朝、起きられない」「頭痛がする」「肩がこる」「微熱が出る」「疲れやすい」「疲れがとれない」「下痢や便秘をしやすい」などがあります。
こうした症状を自覚したら、いつもより自分をいたわってあげたり、自分が楽になる考え方に変えたりすることをおすすめします。
ただし、このとき、休む自分を責めないでください。「休んでいいんだよ」と、休む自分を認めてあげてください。
- いまの自分はどうしてこうなのか
- 自分の連想をコントロールし、自分の人生をコントロールしよう
- 望む結果を明確にする
- 言葉は状態の引き金になる
- 言葉は感情の増幅器である
- あなたの最も大切な目的は何なのか
- 始めたからといって、やり続けなければならないことはない
物事には、「原因」があるから「結果」があります。うつになったことにも「原因」があります。
だから、「原因」をつくる「考え方」を変えていくことが大切です。僕もそうやってうつを克服することができました。
あなたの考え方、行動は、「習慣」によって形づくられています。日々の習慣を変えることで、うつの「原因」を消し去っていきましょう。
著者が7年間の苦しみの末に見出した、自分のうつを消し去る方法「メンタルセラピー」の考え方を、日常でできる「習慣」のレベルにしました。
医者の私が薬を使わず「うつ」を消し去った20の習慣 | ||||
|