「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物 渡辺 雄二 (著)

シェアする

いつも食べている食品には添加物がいっぱい

コンビニおにぎり

とくに明太子やたらこ入りは要注意!

「コンビニのおにぎりはおいしい」という声をよく聞きます。しかし、おすすめできない製品が多いのです。

人気の高い明太子やたらこのおにぎりには、発色剤の亜硝酸Na (ナトリウム)が使われています。明太子やたらこが黒ずむのを防ぐためです。

亜硝酸Naは毒性が強く、さらに魚卵に多くふくまれるアミンという物質と結びついて、ニトロソアミン類という強い発ガン性物質に変化します。

とくに胃の中でニトロソアミン類ができやすいことがわかっています。

このほか、調味料(アミノ酸等)、PH調整剤、着色料、酸味料なども使われています。

これらの添加物によって胃の粘膜が荒れたところに、ニトロソアミン類ができて作用すれば、細胞がガン化する確率は確実に上がるでしょう。

駅弁

なんで常温保存のお弁当が腐らないの?

92624c85c2ee68b783c8341c61ca8237_s

地方に行ったときに私がいちばん困るのは、駅弁が食べられないことです。どこの駅弁にも、危険性の高い添加物がいっばいだからです。

駅弁は、駅の売店に常温で陳列されていますが、ご飯もおかずも、すべて時間がたてば腐るもの。

それを防ぐために、保存料のソルビン酸K(カリウム)が使われています。おかずの野菜を白く見せるために毒性の強い漂白剤も使われます。

また、ハムやウィンナー、たらこなどには亜硝酸Naが。さらに調味料(アミノ酸等)もタップリ。

このほか、PH調整剤‘酸味料、着色料、増粘多糖類などなど。

私はこれまで駅弁を食べて、何度も腹痛や下痢、胃部不快感におそわれているので、とうとう怖くて食べられなくなってしまいました。

同じような経験をおもちの方も多いのでは?

刺身加工品

刺身?いいえ、加工品です

sushi-263258_640

スーパーには、まぐろやいかなどの刺身がズラッと並んでいますが、それらの多くは生鮮物ではなく、じつは加工品なのです。

パックの裏のラベルをよく見てください。「00加工品」という表示がありませんか?

まぐろやいかなどを刺身用に切ってパックに入れれば、加工品となってしまうのです。

そして、酸化防止剤のビタミンEやビタミンC、PH調整剤などが使われています。

酸化防止剤は、刺身が酸化して色や味が変わるのを防ぎます。ビタミンEやCの場合、安全性は問題ありません。

pH調整剤は保存性を高めますが、具体名が表示されていないので、不安が残ります。

さらにまぐろの場合、切り身は植物油を混ぜててりと味をつけ、すき身のねぎとろは、調味料(アミノ酸等)が添加されています。

「これで、刺身といえるの?」といいたくなります。

たくあん

あざやかな黄色にだまされるな

76736358a96a9af37aa634ed5e1937fe_s

昔から、なぜかたくあんは黄色と決まっています。そのあざやかな色を出すために使われているのが、タール色素の黄4です。

黄4は、細胞の染色体を切断する作用があります。

これは細胞がガン化することと深い関係があります。人間にジンマシンをおこすことも知られています。

また、たくあんには、保存料のソルビン酸Kも使われています。さらに天然甘味料のステビアを使った製品もあります。

ステビアは、南米原産のキク科・ステビアの葉から抽出した甘味成分です。

EU(欧州連合)委員会では、ステビアが体内で代謝してできる物質が、動物のオスの精巣に悪影響をもたらすとの理由で、使用を認めていませんでした。

ただし、安全性について再検討がおこなわれ、同委員会は2O11年12月から、体重1kgあたり4mg以下の摂取におさえるという条件つきで使用を認めています。


主食系、加工食品、お菓子、飲みもの、調味料…あらゆるジャンル150品目、食品添加物160種類を総チェック!!

「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物
渡辺 雄二 大和書房 2014-06-22
売り上げランキング : 130970

by ヨメレバ