睡眠薬 その一錠が病気をつくる 宇多川久美子 (著)

シェアする


睡眠薬 その一錠が病気をつくる

「今夜も睡眠薬を飲まないと眠れないかも……」

「ずっと睡眠薬を飲んでいて、大丈夫なのかな」

「睡眠薬をやめたいけど、どうすればいいのかわからない」

本書を手にとってくださった読者の方は、こんな不安を抱えていらっしゃるのではないでしょうか?

私が主催するセミナーやブログでも、最も関心の高いテーマが「睡眠薬」です。

実際に、睡眠薬をテーマにした私のブログの閲覧は、深夜にかけての時間帯が多く、そこには、睡眠薬利用者の不安や葛藤が浮かび上がってくるようです。

私は長く薬剤師として働き、薬漬けの医療現場の現実を目の当たりにしてきました。

一人の患者さんに対して処方される薬の量や種類の多さに嘆き、大量の薬を当然のように持ち帰る患者さんの姿にも不安を感じ、薬漬けで活気を失くしていく方を大勢見てきました。

そして、今は薬を使わない薬剤師として活動をしています。

どんな薬も諸刃の剣。使い方や処方を間違えると、取り返しのつかない悲劇を生むことがあります。

中でも、とりわけ得体のしれない魔力があるのが睡眠薬です。

誰でも一度や二度は、眠れない夜を経験したことがあるでしょう。

かかりつけの病院で何気なく睡眠不良の話をしたら、医師が「眠れるお薬」を処方してくれたので、何となく睡眠薬の服用を始めてしまった方がたくさんいます。

また、ストレスで眠れない夜が増えると、「睡眠導入剤なら、睡眠薬ではないから飲んでもいいかな」と導入剤を入り口に睡眠薬が手放せなくなる方も少なくありません。

そして、いつの間にか睡眠薬がないと眠れないと思い込むようになり、眠れないのはつらいからまた睡眠薬を飲む、という悪循環に陥ります。

でも、睡眠導入剤は作用時間が短いタイプのれっきとした睡眠薬です。

そして、睡眠薬は脳の神経細胞に働きかける向精神薬ですから、危険度の高い薬といえます。

海外では、副作用のリスクから使用が禁止されたり、制限されているレベルの薬が、日本ではかかりつけ医から「眠れるお薬」として簡単に処方されている事実をご存知でしょうか。

その睡眠薬を飲むことで避けられないのが副作用です。薬がないと眠れない、ふらつき、転倒、記憶が一時的になくなるなど……。

そうして得られた睡眠は、快適なものでしょうか。

寝つきが悪い、すぐに目が覚める、という睡眠の不調から飲み始めた一錠の睡眠薬。やがて手放せなくなり、不眠症という病気がつくられます。

眼れないからとりあえず「睡眠薬」を、という手段は果たして本当に体にとって正しい選択なのでしょうか?

睡眠薬による眠りの仕組みについても本書でお伝えしていていますので、睡眠薬に頼る前に意識改革をしていただきたいと思っています。

本書を通して、睡眠薬に頼らずに自然な睡眠を手に入れられるように、そのお手伝いがでされば幸いです。

宇多川久美子

睡眠薬による眠りは、麻酔薬と同じ

第一章 睡眠薬の甘い罠 より

私は、講演時などに不眠について質問を受けると、次のようにアドバイスするようにしています。

・眠れなかったら、無理に寝なくてもいいのではないですか。

・目が覚めてしまったらそこから好きなことをしまししょう。

・昼に寝てもかまわない状況なら、夜にこだわらずに昼に寝てください。

こうしたアドバイスは、往々にしてまじめな方のご機嫌を損ねてしまいますが、厚生労働省の指針でも同じようなことをいっていますから安心してください。

覚えておいていただきたいのは、「病気はつくられるもの」ということです。

不眠の悩みを抱えて病院に相談に行って、誰にでも該当しそうな不眠症の診断テストを受けて、その結果で病名をつけられたら、その時点から「不眠症」になっていきます。

私は、薬剤師として薬局勤務をしていた時に、睡眠薬で活気を失くしていく方をたくさん見てきました。

最初は、「ちょっと眠れないんだよ」と目を見て話してくれてした方が、薬を常用するほどに、だんだん目の焦点が合わなくなっていったり、伏し目がちになって質問をしても答えてくれなくなったり。

睡眠薬のせいばかりではないかもしれませんが、その様子には底知れない怖さを感じずにはいられませんでした。

睡眠薬による眠りは、眠れないと訴える方たちが望むようなものでは、決してありません。

熟睡感とはほど遠く、それは突然に意識を失うような眠りです。

断薬を中心とした積極的な活動を続ける内科医の内海聡先生は、睡眠薬による眠りについて、「全身麻酔で意識を落としたような」あるいは「誰かに突然殴られて気を失ったような」、ノックアウト型の眠りであると表現しています。

自然な睡眠とは、一晩のうちに眠りが深くなったり、浅くなったりを波のように繰り返しています(第3章で後述)。

一方睡眠薬による眠りは、パソコンを強制終了するようなもの。

そこには自然な眠りの波はなく、薬が効くと一気に意識が遠のき、薬が分解されるにつれて、徐々に覚醒していくような人工的な眠りです。

深酒をして酩酊し、意識をなくしたような状態を想像してもらうとわかりやすいかもしれません。

体からお酒が抜けて目が覚めると、本人はまったく覚えていないのに、冷蔵庫の食品を食べ散らかした痕跡があったり、友人に電話をかけた履歴が残っていたり。

それと同じようなことが、睡眠薬の眠りにおいても起こります。

中には、「睡眠薬を飲むと、ぐっすり眠れてすっきり目覚める」という方もいますが、このぐっすり感、すっきり感もまた、薬を手放せない一因となってしまうこともあります。

睡眠薬による眠りの欠点として、呼吸が浅くなることもあげられます。

睡眠薬も麻薬と同様に呼吸が抑制されてしまうために、十分な酸素を体に取り込むことができなくなります。

すると、血液中は低酸素の状態になり、これが続くと脈拍や血圧が上昇して、不整脈のような重大な病気につながる危険もあるのです。

特に、肺の機能が衰えている高齢者は、注意が必要でしょう。


まるで風邪薬のように飲んでいる睡眠薬がもたらす依存症の危険性や、薬に頼らず良い睡眠を得られる具体的な方法を紹介する1冊。

睡眠薬 その一錠が病気をつくる
宇多川久美子 河出書房新社 2018-12-22
売り上げランキング : 31336

by ヨメレバ