医師と治療方法について話し合い、納得した形でがん克服を目指す

シェアする

ガンの克服・支援活動で、生還実績をあげる NPO 法人いずみの会発行の会報より許可をいただき一部抜粋、転載させていただいています。


いずみの会方法で治ると信じて

5年前の8月、子宮体癌と診断され、子宮と卵巣の摘出手術を受けました。

私にとって幸運だったことは、がんの宣告を受ける少し前に、船瀬俊介さんの『がんになったら読む10冊の本』に出合い、その中で紹介されていた中山元会長(以後中山会長と言う)の『論より証拠がん克服術』や、安保徹さんの本を読んでいたことです。

2011年(平成23年)8月に少々出血があり、4日目に隣の市の総合病院を受診しました。

診察後すぐに子宮体癌の疑いが有ると言われました。

細胞検査の結果は、子宮体癌で、大きさは2センチ×1センチ、悪性腫瘍の像であり、肉腫様の部分も認められるとのことでした。

手術は出来ればしたくなかったのですが,このときは、観念して手術の予約をいたしました。

子宮体癌の手術の場合、骨盤のリンパの隔清といってリンパをきれいにとってしまうのが通常とのことでしたが、リンパの隔清については、安保徹さんの本ではリンパ浮腫が起きたり、免疫力も低下したりして、再発もおこりやすくなるとされていました。

私の場合悪性で肉腫もあるということで、肉腫は転移も早く、肺に転移する場合もあると聞かされていましたので、リンパをとるかとらないかについてずいぶん迷いました。

いずみの会顧問医師の岡田恒良先生のところに相談に行ったり、安保先生にメールで相談したりしました。

また、県内のある大学病院にも行ってみましたが、「リンパの隔清は世界の標準だから、隔清をしないのならこの病院では手術は出来ない。」と言われました。

結局、リンパの隔清をしない方法で手術を受けました。

手術は、問題もなく短時間で無事に済み、痛みも無く順調に回復していきました。

退院の日が近づいた頃、医師から抗がん剤を勧められました。

リンパを取らなかったのでリンパ節に転移しているかどうか分からないから抗がん剤をしたほうが良い、このまま入院を続けて抗がん剤をしてはどうかということでした。

私は、抗がん剤をする気は有りませんでしたが、抗がん剤の副作用について尋ねたところ、時間をとってくださり、病棟の婦長も同席で、約1時間位説明をしてもらい、夫と共に聞きました。

私は説明を聞いて抗がん剤は受けないという気持ちがより強くなりました。

その後、医者には、抗がん剤を受けるかどうか子どもたちにも相談したいので、一度退院させてほしいとお願いし、手術から10日目に退院しました。

息子や娘たちにも相談し、次の受診日に抗がん剤を断りました。

手術後は定期的に病院へ行って血液検査をしてきました。CT検査は、手術前に1回と、手術後に1回受けました。

その後も、時々CT検査をと言われましたので、ある日医者に「先生、私はいずみの会という会に入っていて、もしがんが他に転移していても抗がん剤をする気は有りません」と言いましたところ、医者はいずみの会がどういう会か聞くことも無く了承され、それ以後はCT検査をと言われなくなりました。

ところが、手術から4年位経った頃、また最後に一度CT検査をするように言われました。

私は、その時は「考えておきます」と言って、次回の受診日に「現在、元気で調子の悪いところも無いので、できたらこのままCT検査をしないで終了とさせていただきたい」と言いましたところ、医者はすんなり了承されました。

この医者は、私が3度も言うことを聞かなかったにもかかわらず、腹を立てることもなく、変わらない態度で対応して下さったことは、幸いで、有り難いことでした。

いずみの会に入会したのは、退院した月の末で、その年の4月に中山会長が亡くなられたとお聞きし、お会い出来なかったことがとても残念でたまりませんでした。

がんになって私がしてきたことについてですが、先ほど申しましたように、がんになる前に中山会長の本に出会っていて「論より証拠のがん克服術」「絶望から復活した15人」を読み、大変感動し、もしがんになったらこの方法でいこうと思っておりました。

 

それで、子宮体癌の疑いが有ると診断された日の翌日から玄米菜食、にんじんジュースを始めていました。

退院後は、せっせと枇杷葉温灸を行いました。

退院後10日目位から毎日30分位の散歩や、畑の野菜作りを始めました。スワイショーも定例会で教えてもらい、毎日熱心に行っていました。

他にはヨガを以前からやっておりましたので、引き続きやっております。

食べ物については、玄米菜食は、はじめのうちは自己流でやっていましたが、後に「いずみの会式玄米菜食」の本を大いに参考にして、比較的厳格に実行してきました。

食べないと決めたら、食べないことはそれ程苦痛ではありませんでした。

尿療法も始め、毎朝コップ1杯の尿を飲んでおります。そのお陰か、疲れることがなくなり、風邪も引かなくなりました。

手作り酵素も毎年作って飲んでいます。

今回改めて、病院から貰っていた手術後の組織診報告書という書類を見てみますと、「悪性腫瘍の像で、筋層への浸潤は、2分の1を超えている」とされており、以前診察時医者に尋ねたところ、顔つきの悪いがんであったと言われましたが、改めて深刻な状況であったことに驚かさ
れました。

当時私はそれ程深刻に考えることも無く、いずみの会のやり方をしていけば治るものと信じてただひたすら、玄米菜食やニンジンジュース、枇杷葉温灸、散歩などをしていました。

再発や転移についてほとんど心配することもありませんでしたが、あまり心配しなくてのん気にしていたのが良かったのかもしれません。

現在の私の生活は、毎朝近くにある山の林道を約5.5キロ位歩くことから始まります。

森や林からマイナスイオンをたっぷり吸い込んで、細胞が隅々まで生き返るように感じ元気になります。

自然農法での野菜作りや、花作りも楽しんで行っております、 がんになったお陰で、以前よりも健康で毎日を楽しく幸せに生活しております。

時々、5年後、10年後にがんが再発したという話を聞くことがありますが、これからも油断することなく、毎日を楽しく、感動し、感謝して生きて行きたいと思っています。

NPO法人いずみの会  会報161号(2016年12月発行)より

【こちらもオススメ】

「自分を認め、許し、愛してみよう!」~ が ん の 治 癒 か ら 得 た 智 慧 ~

「がん直し」を日常生活から見つめて~食べる、出す、眠る、そして楽しむ~

 
NPO法人 いずみの会
 
ご入会は、原則として、がん患者さん、その家族、体験者、その他 医療関係者、勉強をしたい方、ボランティアとして参加したい方とさせていただいております。

当会は、体験者が主体となってがん患者さんの克服支援をする非営利団体として活動をしています。お申込みいただきますと、資料と共に入会申込書と振込票を送付いたします。

折り返しご返送ください。両者がそろい、登録処理が終了した時点から、会員とさせていただきます。

NPO法人いずみの会は、がんの克服を目的とした非営利の団体であり、政治や宗教団体とは一切無関係です。

また、強制的に商品を販売する事もございません。尚、営業、興味本位による入会は、固くお断りしております。

入会金・年会費は理由のいかんに関わらず返金は致しかねますのでご了承ください。

ご入会のお申込みに先立ち、中山 武の著書をお読みいただき、がんに対する考え方をご理解ください。

また、ご自身でがんに打ち勝つ決心を固めていただきますようにお願いいたします。

いずみの会サイトはこちらから: いずみの会

入会金 10,000円
年会費 3,000円(ただし、10月1日から3月までのご入会は下半期として半額) 当会は、製薬会社・公的機関からの寄付・支援を受けていません。 入会金・会費によって運営されております。
お問合せ TEL.052-768-7311 FAX.052-768-7312
〒465-0095 名古屋市名東区高社2-80 佐藤ビル308号
受付時間 月曜・水曜・金曜 10:30~15:00(祝祭日は休み)
その他 事務局への飛び込み相談は一切対応しておりませんのでご了承ください。 電話・ファックス・郵送・メールフォームにて受け付けております。