船瀬俊介連載コラム
マスコミのタブー200連発〈102〉(月刊『ザ・フナイ』)
インプラント? 部分入れ歯?さあどうする
「……部分入れ歯を、うっかり飲み込むこともあるんですよネ」
私の歯の主治医であるS先生は、さらりと言った。
「エエーッ! それって危ないじゃん」
わたしは診察椅子でビックリして身を起こす。
「部分入れ歯のツメが食道に引っかかって開腹手術した、なんて話もありますね」
先生の、マスク越しの目が笑っている。
「まさか……」
わたしは呆然として、二の句がつげない。彼は慌てて付け足した。
「まあ、そんなことは、めったにありませんけどネ(笑)」
この瞬間、わたしにとって、入れ歯の選択肢は消滅した。
S先生は、わたしの飲み友達でもあった。とある異業種交流の集まりで意気投合した。習志野市に開業しておられる歯医者さん。
彼の誠実かつ明朗な人柄に魅かれて、通うことにした。それが、もう5~6年くらい前からだ。
わたしの住む奥武蔵の名栗は、埼玉県の西の果てである。
そこから千葉県の津田沼まで通う。まさに、関東平野を斜めに横切っての遠距離通院となる。
「遠くから来ていただくので、友達価格です」
ふつう1本7万円はするセラミック義歯を4万円に負けてくれたりした。
「やあ……船瀬さん、どうしたんですか?」
来院すると、いつも明るい声で迎えてくれ、うれしかった。
その彼が、去年の初め頃、わが口の中をのぞいてこうため息まじりに、つぶやいた。
「……こうなると、インプラントしかないですね」
下顎の臼歯を2本ずつ喪失したのだから、無理もない。オレもそんな年か……と、急にわが年齢に思い至る。
筋骨隆々、髪は黒々……。まだまだ、若いつもりだったが。かんがえてみれば、67歳。それが、歯に来たのだろうか。
わたしが、考えあぐねていると、先生は、こうも言った。
「あとは、入れ歯ですね。両側をつないで作れます。こちらは、保険が利きますよ」
「部分入れ歯、あのカギで留めるヤツですね」(写真A)
「そうです」
「外して、枕元のコップの水に漬けて寝てるよネ。年寄り臭くてイヤだなあ」
総入れ歯を飲み込んだケースも
会話が、ここまで及んだとき、S先生の口から衝撃の一言が飛び出した、というわけだ。
「カギ入れ歯を飲み込んで開腹手術……!」
初めて聞く話である。先生は、めったにある話じゃない、と苦笑いしていた。
それは、あたりまえ。そんなことが、しょっちゅう起こっていたら、たまらない。
それでも、誤飲した本人にとっては大騒動、一大事である。
その後、訪れた六本木の西原研究所の西原克成先生に、入れ歯の誤飲事故について尋ねた。
すると、温顔の先生は、目を細めて、あっさりおっしゃった。
(写真B)
「総入れ歯を、飲み込んだケースもありますね」
「エエーッ!?本当ですか?」
わたしは、思わず大声を出していた。ところが、それは歯科学会の論文にも、はっきり掲載されていたのである。
「……54症例のうち、全床義歯の誤飲が3症例、部分義歯の誤飲が51症例であった。」
この論文は、1998年から2011年にかけて、『医学中央雑誌』に掲載された入れ歯の誤飲事故を検証したもの。
その経過が詳述されている症例だけでも54件もあった。
つまり、たまたま医学論文として報告されたケースのみ。つまりは、氷山の一角。闇に葬られた誤飲事例は、どれくらいに達するのか?
入れ歯の誤飲など、歯科業界にとっては、まさに「不都合な真実」である。
歯科医師会などの〝政治力〟で、もみ消してきたのであろう。だから、マスコミで報道されることは皆無だった。
だから、わたしですら、びっくり仰天したのだ。
健康関連本も数多く執筆してきたわたしですら、初耳の医療事故である。
一般の人びとにとっては、寝耳に水の話だろう。
誤飲の三分の二は開腹手術で摘出
しかし、高齢化が進む昨今、入れ歯に頼る人が、増えることはいうまでもない。
その入れ歯を誤飲する事故が、予想外に発生している……。
この実態を調べなければ……と、調査を開始した。そして、先述の論文に行き着いたのである。
それは『老年歯科医学』( 第27巻、第2 号、2012)に掲載されていた。
題名は『日常生活で起こる可撤性義歯の誤飲』。
「可撤性義歯」とは、かんたんにいえば「入れ歯」のことである。
「全床義歯」(総入れ歯)の誤飲が3件(6%)、残り51件( 94 %)は部分入れ歯である。
誤飲した被害者は、男性38名、女性16名。男性が約2・4倍と圧倒的に多い。年齢は、60代が最多である。
「誤飲時の状況」は、どんなときに、飲み込んだか?(表C)
やはり、「食事時」がもっとも多く31名(57%)、ついで「服薬時」。薬といっしょに飲み込んだケースが2名(4%)。
「飲酒時」2名(4%)。さらに「就寝時」1名(2%)とつづく。寝ているときに、部分入れ歯を飲み込むこともあるのだから、油断ならない。
さて――。飲み込んでしまった入れ歯は、取り出すしかない。
ここから、論文は、がぜんハラハラ、ドキドキ……手に汗にぎる展開となる。
「義歯の摘出方法」(表D)
自然に排出された人、または「鉗子」「内視鏡」で取り出せた人は、幸運である。その数は54人中18人(33%)。
残り3分の2の36人(67%)は、なんと「外科手術」によって摘出しているのだ。わかりやすくいえば、「開腹手術」……。
腹をメスで開き、さらに、食道や胃、腸などを切り開いて、飲み込んだ部分入れ歯を取り出す。
想像しただけで、目がくらむ。開腹した際、それら、誤飲した義歯はどこに引っかかっていたか?
「食道」11件(20%)、「胃」2件(4%)、「小腸」13 件(24%)、「結腸」10件(19%)……。
部分入れ歯は、広く消化器系に分散して見つかったことがわかる。
それが、排泄される保証はない。なぜなら、部分入れ歯は、金属の鋭いツメが付いているからだ。
放置すると、そのツメが、さらなる悲劇を引き起こす。
入れ歯誤飲で死亡事故も多発!
部分入れ歯を、飲み込むと死亡することもある……。
あなたは、耳をうたがうだろう。
しかし、医学論文には、死亡ケースが生々しく記載されている。
たとえば、入れ歯が喉に詰まったため「肺炎を発症して死亡」した症例もある。(同論文)
また、うっかり飲み込んだ入れ歯が食道入り口に詰まっていると「義歯の圧迫による喉頭の腫脹(腫れ)や義歯自体による上気道狭窄により、(窒息で)死亡に至る可能性がある」(同論文より・カッコ内は加筆)
つまり、義歯が喉に詰まることによる窒息死である。
入れ歯誤飲による死亡原因は、それだけではない。
小さい部分入れ歯は、両端に鋭いツメがついている。うっかり、飲み込むと、そのツメが食道や胃など消化器の内壁に突き刺さる。
そのツメが動脈を傷つけて、大量出血を引き起こし、死亡することもあるのだ。
さらに、義歯自体のとがった部分が、やはり腸壁など消化器の内側を傷つけて、穴を開けてしまう。
「……クラスプ(カギツメ)を有する大型義歯などの食道異物は、鋭利な部分や固い部分による粘膜損傷や粘膜刺入、穿孔を来しやすい。長時間停滞例では、圧迫壊死穿孔の危険もある」(同論文)
ツメや義歯の角などは、食道や胃、腸に入ると、まさに〝凶器〟と化す。
また、幸い、ツメなどで内壁に穴が開かなくても、そこに義歯が滞留していると、その圧迫により消化器内壁が壊死して穿孔(穴)が開いてしまうのだ。
だから、誤飲したら手術による摘出は急務である。
〝殺人〟入れ歯は使用禁止とせよ!
「穿孔の有無」(表E)は、入れ歯誤飲により、カギツメなどが、どれだけ消化器に穴を開けていたか、を調べたものである。
54件中21件(39%)が、内臓に穴を開けてしまっている……。
つまり、部分入れ歯などを、飲み込むと4割は、消化器に穴を開ける。
すると、その先が恐ろしい。
「……食道異物による穿孔は、診断治療が遅れると、重篤な経過をとる」(同論文)
これは、医学論文でよく見られる。
もって回った言い方だが、はやくいえば、〝死亡する〟という意味だ。
論文は、その死亡原因についても、明記している。
「……義歯による食道穿孔の死亡例の死因は、大動脈穿孔……などであった」
「大動脈穿孔」とは、大動脈に穴を開けてしまうこと。友人の医師に聞くと「大動脈を傷付けると、天井まで届くほど激しく出血する」という。すると、もはや止血不能……。
部分入れ歯のツメによる大動脈損傷による内出血も、すさまじいものだろう。
診療室のパニックの様子まで目に浮かぶ。
ここまで、読んだあなたは、青ざめて声もないはずだ。
入れ歯を使用している人なら、なおさらだろう。
口の中の部分入れ歯が、ときとして、あなたの命を奪ってしまう……。
開腹手術、さらに死亡事故多発……。
それは、もはや他人事ではないはずだ。
ここまで冷静に入れ歯誤飲の実態を詳述してきた同論文は、次のような「対策」を、まとめとしている。
⑴食事のときのみ義歯を入れる。
⑵夜間は入れ歯を外し就寝する。
⑶早食いをしないよう心がける。
――たった、これだけである。拍子抜けする。
そもそも、患者がうっかり飲み込んでしまうような、入れ歯自体が、問題ではないのか?
取り出すのに開腹手術を要するなど論外だ。さらに、死亡事故も多発している。
なら、それはもう欠陥というより、殺人商品だ。製造・販売禁止にすべきではないのか。
痛い、落ちる、話せない……入れ歯難民・・・
続きはこちらより購読をお願いします: ザ・フナイ 2018年9月号
ザ・フナイ 2018年9月号 マスコミのタブー200連発〈102〉 より
月刊『ザ・フナイ』は、船井幸雄が「世の中を変える意識と行動力を持つ人に向けて発信する」と決意し、(株)船井メディアより2007年10月号から創刊した雑誌です。
選りすぐりの豪華執筆陣による、新聞・テレビなどが報道しない世界の裏の動き・情報を、毎月お届けしています。
舩井幸雄が自らの多様な人脈の中から選りすぐった豪華執筆者からの情報をはじめとして、まだ広く知られていない諸分野の情報、先がけた情報を、偏った一方的な見解ではなく様々な視点を用いて、毎月お届けしています。
【マス・メディアには載らない本当の情報がここにはある】
月刊誌『ザ・フナイ』: http://evavision.shop-pro.jp/
月刊誌『ザ・フナイ』年間購読: http://evavision.shop-pro.jp/?pid=112414187
【アマゾン・リンク】
バックナンバー一覧はこちらから: 月刊 ザ・フナイ
【好評発売中】
船瀬俊介 (ふなせ しゅんすけ)地球環境問題評論家
著作 『買ってはいけない!』シリーズ200万部ベストセラー 九州大学理学部を経て、早稲田大学社会学科を卒業後、日本消費者連盟に参加。
『消費者レポート』 などの編集等を担当する。また日米学生会議の日本代表として訪米、米消費者連盟(CU)と交流。
独立後は、医、食、住、環境、消費者問題を中心に執筆、講演活動を展開。
船瀬俊介公式ホームページ= http://funase.net/
船瀬俊介公式facebook= https://www.facebook.com/funaseshun
船瀬俊介が塾長をつとめる勉強会「船瀬塾」= https://www.facebook.com/funase.juku
著書に「やってみました!1日1食」「抗がん剤で殺される」「三日食べなきゃ7割治る」「 ワクチンの罠」他、140冊以上。