宗教法人求道実行会三島責任役員・NPO法人法沖ヨガ協会・ブラーフマンヨガセンター・北山佐和子連載コラム
今年令和元年・沖正弘先生生誕100年感謝祭の報告をさせて戴きます。
沖正弘先生生誕100年感謝祭が、先月11月8日金曜日東京九段インド大使館にて、行われました。
インド大使館会場はお陰様で満員~日本各地からの参加者と~イギリス、ベルギー、イタリア、アルゼンチン、台湾の方々180名の方々が参加して下さいました。
ご参加ありがとうございました。
沖先生が懇意にされてました解脱会・小田敏郎さま、天風会・三登慎一さま、国際ヨガ協会・岩佐仁さま、日貿出版社・水野渥さま方々からも祝辞を戴きました。
イギリス・森朝子さま、ベルギー・ヤンベルベッケンさま、アルゼンチン・フェルナンドモントさま、樋田和彦医博さま、求道実行ヨガ道場から国清拡史さま・鴻巣盛兄からと、断捨離のやましたひで子さんから感謝の御言葉がありました。
船瀬俊介さまも感謝祭、交流会とご参加されました。ありがとうございました。
沖正弘先生生誕100年感謝祭
写真・船瀬氏と北山佐和子
写真・船瀬氏と樋田和彦医博と北山
写真・船瀬氏と龍村修理事長と北山
以下沖正弘先生の哲学が沖ヨガと言われ毎年のヨガデイCHUBU開催までの簡単な概略です。
ユネスコ平和建設国際奉仕団・日本代表として<1951年>沖正弘先生はユネスコから、インドに派遣されました。
インドから帰国<1956年>沖ヨガ研修会の基を神戸で創立され、三島市沢地、愛宕で沖ヨガ修道場がありました。
<<2013年>>インドのモディ首相が(国際ヨガディ)を国連ユニセフで提案されました。
そのヨガデイCHUBUも、来年2020年6月14日愛知モリコロパークで予定されてます。
68年前からの、沖正弘氏のユネスコ平和建設国際奉仕団日本代表の意思を、NPO法人沖ヨガ協会・龍村修理事長に引き継ぎ、これからもNPO沖ヨガ協会中部連合会で現在、継続活動中です。
NPO 沖ヨガ総合セミナープチ断食合宿
2020年 2/28日 pm13:00 ~ 3/1日 pm12:30
アシュラムの合宿では(生命が喜ぶ生活)を体験できます。ログハウス(新建材を使用せず)での玄米粥の合宿コース。上虚下実と頭寒足熱を通常ヨガクラスでは味わえない、体験・体感ができるでしょう。
場所:ブラーフマンヨガセンターアシュラム(〒463–0006 愛知県 名古屋市守山区川東山1405)
参加費用(AIU 保険料含む):一日参加 13000円 一泊二日 20000円 二泊三日 33000円
(初回参加:+7800円「生薬・テキスト」)(2回目:+2592円(定価の2割引き)「生薬」)
お問い合わせ 三浦市郎:080-8253-1364 Email npo.brahuma@gmail.com
沖ヨガセミナー、プチ断食合宿などの詳細、お問い合わせはこちらから: NPO沖ヨガ協会中部連合会
【こちらもオススメ】
手足の毛細血管の血行を良くして免疫力を高める運動【冷え性予防・身体を温めよう】
北山佐和子
1952年生まれ。18歳から沖ヨガ修道場を経て海外(フランス、ルーマニア、ニューヨーク、ロサンゼルス、韓国、台湾etc) 指導体験を活かし、日本国内のヨガ指導員養成コース他、中部沖ヨガ指導員セミナーを定期的におこなう。
宗教法人求道実行協会三島責任役員、NPO法人沖ヨガ協会中部連合会事務局、ブラーフマンヨガセンター主宰メンタルヨガ、マタニティヨガ、妊活ヨガ、眼ヨガ、鼻ヨガなど集中セミナー開催。
妊婦、妊活夫婦、整体師、実業家、術後患者などの心身パーソナルトレーニングの予約制で受付。
自宅アシュラムでのプチ断食合宿(毎年5月連休)・妊活ヨガ合宿を定期的に実施。20代にミス・ワールド愛知代表となりミス・コンテスト審査委員も努めた。
主な著書に「ヨガの気持ちで自然流育児―年齢別・症例別詳解 (健康双書)」農文協出版
「恋する女神になるヨガ―東洋医学のビューティ・レッスン」「ヨガ呼吸修正行法上下巻」日貿出版