今月のFACE 生産者紹介 山本貢資商店(兵庫県西宮市)
●ヘルシーなごまを手軽に
ごまはカルシウムをはじめとするさまざまな栄養素を含んだ健康食材。
良質のたんぱく質、食物繊維、脂質だけでなく、ごま独自の抗酸化物質「セサミン」が摂れるのもうれしい点です。
四十年ほど前までは、あらいごまを焙烙(ほうろく)で煎り、煎ったごまをすり鉢ですって使うご家庭が大半でしたが、昨今はそのまま使える手軽な「すりごま」が人気です。
ムソーの「有機しっとりすりごま」は、ヘルシーなごまを毎日おいしく召し上がっていただくのにぴったりの商品。2011年11月の新発売以来、たくさんのご注文をいただいています。
●杵つき製法でしっとり
原材料の有機白ごまはパラグアイ産、有機黒ごまはボリビア産です。
海外産の有機原料を使うことで、従来品「国内産すり胡麻・白(20786)」「国内産すり胡麻・黒(20785)」よりもぐっとお手頃な価格を実現しました。
すりごまの加工は、ムソー指定工場の山本貢資商店にお願いしています。
原料ごまを選別し洗って乾燥して香ばしく焙煎した煎りごまを仕入れ、「杵つき製法」でごまの旨み(油分)が出るまで丹念にすりつぶすのです。
杵つき製法とは文字通り、杵でお餅をつくのと同じ製法です。
ご家庭ですり鉢を使ってすったごまはパサパサしますが、杵つき製法ではごまの油分が出てしっとりした仕上がり。
職人による絶妙のつき加減により、ごま本来の旨みと香り、ほんのり甘い風味を引き出します。
しっとりした食感は、和え物や酢の物にぴったり。炊きたてごはんにお醤油一滴とともに混ぜて、お弁当やおにぎりに。
煮物や炒め物の仕上げにひと振り、スープや麺類・サラダのトッピング、鍋物の薬味にもおすすめです。
●玄米食に欠かせない「ごま塩」
玄米食にはごま塩、が定番。味付けだけでなく、玄米だけでは不足してしまうカルシウムを補うためでもあります。
一般のごま塩はごまと塩のほか澱粉・調味料(アミノ酸等)・増粘剤が使われていたりします。
また胡麻は粒のままのため、胡麻の栄養をとるのは期待薄…。
ごま塩の加工は、ムソー指定工場の和田萬商店(大阪府八尾市)にお願いしています。この商品は、ていねいに焙煎した黒胡麻をすりつぶし、海の精・焼塩をブレンドしました。
また、ごま塩はごまと塩の割合が8:2が多いですが、ムソーの「有機ごま塩」はごまと塩が9:1で、塩分もまろやかです。
玄米ご飯・玄米粥・赤飯などのご飯にふりかけるのはもちろん、天ぷらのつけ塩にもどうぞ。
【有機JASマーク】20787(ムソー)有機しっとりすりごま・白
80g 367円(税込価格)340円(本体価格)
原材料:有機ごま(パラグアイ産)
※酸化や湿気を防ぐアルミパック入り。脱酸素剤を封入しています
【有機JASマーク】20788(ムソー)有機しっとりすりごま・黒
80g 367円(税込価格)340円(本体価格)
原材料:有機ごま(ボリビア産)
※酸化や湿気を防ぐアルミパック入り。脱酸素剤を封入しています
【有機JASマーク】21306(ムソー)有機ごま塩
50g 税込価格281円 本体価格260円
原材料:有機黒胡麻(ボリビア産)、食塩
開けゴマ!で健康増進
いま話題の健康成分「セサミン」は、ゴマの種子中に含まれるゴマリグナンという成分の一種です。
セサミンをはじめとするゴマリグナンは体内で抗酸化作用を発揮することが最大の特徴。
老化の原因とされる活性酸素から体を守るなど、健康増進や若々しさを保つのに役立つことが明らかになっています。
栄養豊富なごまですが、そのままでは種皮が固く、消化吸収されにくいので、炒ってから「すりごま」「切りごま」にしていただきましょう。
正食コラム
ごまは種実類の中でも粒が小さいのが特徴で、他の種実類に比べて陽性とされます。
その小さな粒に詰まった強力な抗酸化物質が、滋養強壮、老化防止の働きをして身体の若返りに役立ちます。
正食では黒ごまと白ごま、両方使いますが、2つを比較すると、黒ごまはカルシウムが多くて栄養価も効力もより高く、白ごまより陽性、白ごまは脂肪分が多くて女性ホルモンの分泌をよくし、黒ごまより陰性となります。
ごまと塩を合わせたごま塩は、陰陽的にも、栄養的にも、玄米ご飯には欠かせないもの。特に、玄米の消化吸収を補ってくれます。
ただし、食べすぎにはくれぐれ注意しましょう。(正食協会「むすび」2012年10月号より)
【こちらもオススメ】
月刊「むすび」 2013年03月号より
正食協会では、月刊誌「むすび」を毎月発行しています。「むすび」は通巻600号を超える息の長い雑誌です。
マクロビオティックの料理レシピや陰陽理論、食生活、子育てや健康、環境問題など幅広いテーマを取り上げています。
ぜひ、あなたも「むすび」誌を手にとってご覧になってみませんか?
サイトの方はこちらから: 正食協会