「信用創造」、銀行のペテン〝空気〟を貸してカネを盗る

シェアする

船瀬俊介連載コラム

マスコミのタブー200連発〈112〉(月刊『ザ・フナイ』)

「信用創造」、銀行のペテン〝空気〟を貸してカネを盗る

銀行はどうして、儲かっているのか?

長い間、不思議だった。銀行は、どうして儲かっているのだろう?

どの銀行も駅前一等地に、豪華なビルで、そびえている。

一流銀行の支店長などは、年収、ン千万円と聞く。

どうして、銀行は金があんなに儲かっているのだろう?

どうして銀行員は、あんなに高給なのか?

不思議だった。

物書きの私の主な収入源は、原稿料である。四百字一枚の原稿を書いて、ン千円もらえれば、ありがたい。

昔から「ペンは一本、箸は二本」と言われてきた。

物書きで食っていくのは難儀だ……という、たとえである。

そんな、物書きの世界から見ると、銀行員などは別世界である。

これは他の職場の労働者から見ても同じだろう。ラーメン屋の親父は、一日、百杯以上のラーメンを汗水流してこさえて、やっとこさの生活が成り立っている。

原稿も書かず、ラーメンも作らず、それでいて銀行員はリッチなのだ。

いったい、どうしてだろう? 不思議だった。銀行の利益は、顧客が預けた貯金を企業などに貸付け、その利子で成り立つ……。

こう学校で教わった。なるほど、他人から預かったお金を、回して、金を儲けているのか?

しかし、それにつけても昨今の低金利である。

1、2パーセント……で貸し付けて、いったい利益が出るのか?

ひとごとながら、心配になる……。

それでも、銀行が潰れたという話は、聞かない。不思議だ……。

〝空気〟を貸してカネ、土地を奪う

「それは、『信用創造』があるからですよ」私が主宰する船瀬塾、塾生Tさん(52歳)の話は、驚くべきものだった。

まず、「信用創造」という言葉自体が初耳だった。

「ボクも2年くらい前に、初めて知って呆然としました」

一流企業のサラリーマン、Tさんも、それまでまったく知らなかった。

思わず、身を乗り出して聞き耳を立てる。

「そりゃ、いったい何だい?」

Tさんは、素っ頓狂な声をあげた。

「エッ、エエー! 船瀬先生も知らなかったんですか?」

「あたりまえだ。オレだって、知らないことはあるよ」

それから、彼が話す内容は、まさに耳を疑うものだった。

「銀行には、預金がありますよね」

「そうだ。銀行は、それを貸して儲けてるんだろ?」

「それが違うんですよ。わかりやすくいえば、たとえば1億円の貯金残高があれば、100億貸し出せる」

「100倍じゃないか! そりゃおかしいだろ。残り99億円は、いったいどこから降ってきたんだ?」

「まあ……、空中から生まれたようなものですよ」

「なんだとぉ。それじゃあ〝空気〟を貸してるのと同じじゃねぇか」

「はやくいえば、そうです。〝空気〟を貸して、利子と返済金を受け取っている」

「オイオイ、そりゃあ、詐欺じゃあねぇか!」

「そうですよね。詐欺ですよ。だけど、それは合法なんです」

あきれて、声も出ない。Tさんも首をふりながら続ける。

「たとえば、住宅ローンが返済不能となりますよね」

「すると、担保の土地と家を銀行に取られちまう」

「そう。〝空気〟を貸して、土地と家……つまり、実体価値を手に入れる」

「……そりゃ、立派な犯罪だよ……(絶句)」

「だけど、合法なんです。資本主義は、それで成り立っている」

「なら、資本主義が、詐欺システムなんだ」

「そういうことになりますね……」

預金準備率0・8%、125倍も荒稼ぎ!

長生きはするものだ……という。

しかし、68歳になるまで、そんなペテンシステムが存在することすら、知らなかった。

「あたりまえですよ。新聞、テレビは一切触れない。大学、経済学部でも教えない。それどころか、銀行員ですら、その仕組みは、ほとんど知らない」

Tさんは続ける。つまり、〝空気〟を貸して、カネを盗る。〝無〟から〝有〟を生じさせる。

まさに、マジック(魔法)というより、ペテン……究極のサギ犯罪である。

銀行が一等地に建つはずである。銀行員がリッチなはずだ。

Tさんによれば、貸出の基礎となるのが預金準備率という。

彼の調べによると「現在の預金準備率は0・8%です。だから、預金残高の125倍、貸し出せる」

100億円の貯金がある銀行なら、その125倍の1兆2500億円まで、自由に貸し付けることができる。

つまり、手元資金の100倍以上の価値を、労せずして手にする。

フクラシ粉で、パンを100倍にふくらますようなものだ。

「だから、銀行は、なかなか預金引き出しに応じないでしょう。使用目的とか、いちいち聞いてくる。預金残高が減るからですよ」(Tさん)

フクラシ粉の〝パン種〟を死守しているわけだ。

キツネが木の葉で人をだますのと同じ

これが、銀行という金融業の錬金術……というより犯罪手口なのだ。

大学の経済学部で、「信用創造」を教えないのも当然だ。

銀行業界の正体が、じつはサギ業界だった……という驚愕の事実がバレてしまうからだ。

マスコミも、そのマジックに触れることはタブー中のタブーだ。

資本主義システムが、驚天動地のサギ犯罪システムであったことが明るみに出てしまう。

これには、呆れた……。子どもだまし――という言葉がある。人類とは、ここまで無知でオロカな存在なのか……。

しかし、人々は、この現代社会、最大タブー「信用創造」の存在に気づき始めている「……大西つねきさんという方が、『信用創造』を真っ向から批判しています。彼は、フェア党という政党を作って立候補してまで、訴え続けています。『私が総理大臣ならこうする』(白順社)という著書がありますよ」(Tさん)(写真A)

この言葉には、勇気づけられた。熱血の同志が、他にも、やはりいたのだ。

経歴をみると1964年生まれ、JPモルガンやバンカース・トラスト銀行など経た金融のスペシャリスト。彼はこう主張している。

「……資本主義は我々を幸せにするか? 格差はなぜ拡大するのか?」

「日本人は300兆円以上、ただ働き?」

「われわれは何のために生き、死ぬのか?」

彼は、ブログで「信用創造」を〝ネズミ講サギ〟と告発し、その「総元締めは、現代金融制度だった」と一刀両断している。

「信用創造」とは……?

「何もないところから、お金を作り出す仕組みのことです。もしかしたら、皆さんはキツネに、つままれたような気分かもしれません。何なんだ!その手品のようなシステムは!?でも、これが今のお金の発行の仕組みなんです」(大西氏)

キツネは、人を化かすとき、木の葉をおカネに変える、という。

まさに、同じたぶらかしの呪術を銀行は、日々、行っているのである。

Tさんは、最後に皮肉な笑いとともにつぶやいた。

「……これが、ロスチャイルドがつくった金融システムの正体ですよ」

「言ってはいけない」「触れてはいけない」

ここまで指摘されても、銀行家などは怒り、居直るだろう。

「……何が悪い。詐欺など言いがかりだ。『信用創造』は、法で認められた制度だ。〝空気〟を貸しているなど、でたらめだ。われわれは、日銀から資金を借り受け、それを貸し付けているのだ。当然、われわれは、日銀に金利を払っておる」

さあ、ここで登場した日銀つまり日本銀行が、クセモノなのである(写真B)。

〝かれら〟は、その「信用創造」というサギ犯罪は、日銀(中央銀行) もグルである……と白状している。

そもそも中央銀行とは、いったい何だろう?

「……国家や一定の地域の金融システムの中核となる機関である。通貨価値の安定化などの金融政策もつかさどるために『通貨の番人』とも呼ばれる』(Wikipediaより)

これでも、漠然としている。

「……その国や地域で通貨として利用される銀行券(通貨、貨幣)を発行する『発券銀行』である。市中銀行に対しては、預金を受け入れるとともに、最後の貸し手として資金を貸し出す『銀行の銀行』であり、国の預金を受け入れることで政府の資金を管理する『政府の銀行』という立場を保つ」(同)

ここまで読んでも、肝心の「信用創造」という用語はいっさい出てこない。

さらに、解説を読む。

「……中央銀行は、金融政策を通じて、物価の安定に対して責任を負っている。また金融に関して独自の判断をする、という位置づけで、政府から独立した存在である、ことが求められている」

「各国の中央銀行総裁と財務大臣が、一堂に会して経済・金融問題について話し合う財務大臣・中央銀行総裁会議が、G7、G10、G20として定期的に開催されている」

ついに、「信用創造」という単語は、いっさい出ずじまいだ。

それは、「言ってはいけない」「触れてはいけない」……暗黙のタブーなのだ。

「通貨発行権を我に与えよ」(M・ロスチャイルド)

さらに、この「解説」からは、重大な真実が抜け落ちている。

つまり、故意に〝隠されている〟。

それは、先進諸国の中央銀行は例外なく民間企業、つまり――株式会社である――という事実だ。

あなたは日銀は、公共機関だと、ずっと思ってきたはずだ。

「国家機関だから、当然、政府や裁判所などと同様に、公共組織だろう」

99%の国民は、いまだそう思っているはずだ。なぜなら、ニュースでは、日銀は黒田総裁が仕切っている……ことになっている。

しかし、正確にいえば、日本銀行は、㈱日本銀行であり、黒田氏の正式の肩書きは、黒田代表取締役社長なのだ(写真C)。

だから、ニュースは正確に「株式会社日本銀行の黒田社長……」と、呼ばなければならない。

日銀広報は、そっけなく、こう記述している。

「日本銀行は、特別の法律(日本銀行法)により設立された認可法人です。日銀は株式会社ではないので株主総会もありません」(要約)

これは、ウソである。株主総会も、株主公開の義務も負わない〝特殊な株式会社〟なのである。

しかし、そんなことは、メディアは一切報道しない。政府も一切もらさない。

私の手元に一冊の大部の本がある。

『民間が所有する中央銀行 主権を奪われたアメリカの悲劇』(ユースタス・マリンズ著 林伍平訳・面影橋出版)(写真D)

著者ユースタス・マリンズは、知る人ぞ知るジャーナリストである。

世界の〝闇の勢力〟の実態を暴き続けてきた勇気の人である(写真E 出典
:同書)。

私は、彼を大先達の著述家として尊敬してやまない。

歴史の闇を、彼ほど克明に鋭く、暴き続けてきた人物は、世界広しといえども他にいない。

世界の歴史学者たちは、彼の著作群の前に、顔色をなくし、ひれ伏すであろう。

さて――。

彼の衝撃著作『民間が所有する中央銀行』……。

このタイトルだけでは、何のことか分からない人もいるだろう。歴史的に有名な言葉がある。

「……通貨発行権を我に与えよ。さすれば、法律などだれが作ろうと構わぬ」

これは、世界最大の超財閥、初代マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドの台詞だ。

つまり、ここでロスチャイルド一族は、「通貨発行権を掌握することこそ、国家を支配することである」と明言しているのだ。

ここでいう通貨とは、紙幣のことである。

つまりは、紙切れである。その紙切れに通貨の模様を印刷すれば、それは、貨幣という価値を持つ。

かかる経費は、印刷コストだけ。それで、紙切れが、有価物に〝化ける〟のだ。

まさに、気の遠くなる奇跡の〝錬金術〟である。

そのなんの価値もない〝紙切れ〟を、国家や国民や企業に、担保を取って貸し付ける。これこそが、「信用創造」の目の眩む魔法なのだ。

初代ロスチャイルドは、こうも宣言している。

「――わが財力は、いかなる奸智や権力をしても、打ち払えぬほどの威力を獲得するであろう。その時機まで、存在を隠していなければならない」

これは1773 年『マイヤー・ロスチャイルド世界革命行動計画』25項目の一文である。

この『行動計画』で彼は〝かれら〟(フリーメイソン)以外の人類を「ゴイム(獣)」と呼び捨てている。

つまり、〝かれら〟にとって、人類とは、騙し脅して、死ぬまで労働搾取する〝家畜〟にすぎないのだ。

ときに初代ロスチャイルド、30歳。莫大な資金力を背景に12人のブレインを招集し、人類支配「計画」を策定したのだ。

その第一歩が中央銀行の乗っ取りだった。

イルミナティに乗っ取られた世界の中央銀行・・

詳しくはこちらより購読をお願いします: ザ・フナイ 2019年7月号 

ザ・フナイ 2019年7月号  マスコミのタブー200連発〈112〉 より

月刊『ザ・フナイ』は、船井幸雄が「世の中を変える意識と行動力を持つ人に向けて発信する」と決意し、(株)船井メディアより2007年10月号から創刊した雑誌です。

選りすぐりの豪華執筆陣による、新聞・テレビなどが報道しない世界の裏の動き・情報を、毎月お届けしています。

舩井幸雄が自らの多様な人脈の中から選りすぐった豪華執筆者からの情報をはじめとして、まだ広く知られていない諸分野の情報、先がけた情報を、偏った一方的な見解ではなく様々な視点を用いて、毎月お届けしています。

【マス・メディアには載らない本当の情報がここにはある】

月刊誌『ザ・フナイ』: http://evavision.shop-pro.jp/

月刊誌『ザ・フナイ』年間購読: http://evavision.shop-pro.jp/?pid=112414187

【アマゾン・リンク】

⇒ ザ・フナイ vol.141

⇒ ザ・フナイ vol.140

バックナンバー一覧はこちらから: 月刊 ザ・フナイ

【好評発売中】


牛乳のワナ

logo2

船瀬俊介 (ふなせ しゅんすけ)地球環境問題評論家

著作 『買ってはいけない!』シリーズ200万部ベストセラー 九州大学理学部を経て、早稲田大学社会学科を卒業後、日本消費者連盟に参加。

『消費者レポート』 などの編集等を担当する。また日米学生会議の日本代表として訪米、米消費者連盟(CU)と交流。

独立後は、医、食、住、環境、消費者問題を中心に執筆、講演活動を展開。

船瀬俊介公式ホームページ= http://funase.net/

船瀬俊介公式facebook=  https://www.facebook.com/funaseshun

船瀬俊介が塾長をつとめる勉強会「船瀬塾」=  https://www.facebook.com/funase.juku

著書に「やってみました!1日1食」「抗がん剤で殺される」「三日食べなきゃ7割治る」「 ワクチンの罠」他、140冊以上。

船瀬俊介 著作特集はこちらから