温故知新

シェアする

森下敬一 健康談話 より

━■健康談話■━

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
月刊誌「森下自然医学」掲載 「温故知新」から引用

最近、新聞、週刊誌、婦人雑誌、テレビ、ラジオなどで、いわゆる「健康もの」が大流行である。

不況下の公害列島で、半健康状態におちいっている1億1千万の人間が、ようやく自らの「健康」に目覚めはじめた現象とするなら、それは、やや遅すぎた自覚であるとしても、まあ結構至極な現象であるといわねばなるまい。

だが、喜んでばかりいられないのである。

というのは、マスコミが{健康}{健康}と騒ぐ割合には、いい記事が少ないからである。

たとえば本屋には「健康、長寿のために、もっと動物性蛋白食品(肉、牛乳、卵など)を摂るべし」式の前世紀的発想の単行本が氾濫しているし、週刊誌や婦人雑誌などでは、有名大学教授の名を借りた陳腐なドロナワ式特集が後を絶たない。

また健康もの専門誌では、膨大なページを割いて「意見と異見」の雑貨屋をはじめ「はたして、どちらが本物なのか?」と読者を混乱に陥らしめている。

このような次第で、一般の願いとはウラハラに、健康状態は、ますますおかしくなってきている現状である。

ただ、きわめて幸運なことに、この公害列島は、かなり長期的な不況の波に見舞われはじめた。

異常な経済成長速度が減速し、人身もようやく正気に立ち戻り始めたからである。

超高度経済成長時代は、カネが万能であった。

「使い捨て時代」とか「消費は美徳なり」という、錯乱状態に陥った人々も、この地球の天然資源は有限であることに気づき始めた。

カネよりも、ダイヤよりも、土地よりも、もっと大切なものは、生命であり、健康であり、愛の心である。ということが、わかりはじめた。

不況になって、モノが乏しくなる。

c722438242d4d97a0fe301974ee677d3_s

贅沢を追放して、ものを大切にする心構えができる。

現代栄養学で「毎日、肉を食え」といっても、現実には、週に1回しか食べられなくなる。

八百屋で野菜を買うよりも、山野に出かけて野草や山菜を摘んできたほうが安上がりである。

マイカー族も、自らの足で歩き汗水を流すことの快適さを覚える。

やっとの思いで山頂にたどりつき、仲間と分けて頬ばる握り飯や梅干しのほうが、レストランで食べる血のしたたるステーキよりも、何十倍も何百倍もおいしくまた健康的であるかを体験することだろう。

こんなことから、公害列島の住人が、少しずつ心身ともに健康をよみがえらせていく可能性はある。

とするなら、不況も、貧乏も、万々歳ではないか?

重ねて付言するが、現代医学および栄養学は低落しつつある我々の健康状態を回復せしめるのには、全く無力といわねばなるまい。

むしろ今、我々に与えられた経済事情、つまり不況と貧乏が、精神と肉体の健全化をもたらす条件となり得ることを指摘しておきたい。

【こちらもオススメ】

アレルギー反応のカラクリ、そして原理を知る 

便秘の最大の原因は甘いものの摂り過ぎと、肉食【便秘の害と治療】

ゴマで、抜け毛や白髪が防止、視力も強化され、肌の色つやがよくなる。


森下先生の提唱する【腸管造血】を今一度、世に問いましょう! ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

森下自然医学メールマガジン 

無料登録はこちらから⇒ https://ws.formzu.net/fgen/S64007955/

oem_doctor_morishita

森下敬一 (もりした けいいち) 医学博士

お茶の水クリニック 院長 千島・森下学説『腸管造血』提唱者

東京医科大学卒業後、生理学教室に入り、血液生理学を専攻。千葉大学医学部より学位授与。

新しい血液性理学を土台にした自然医学を提唱し、国際的評価を得ている。

独自の浄血理論と、玄米菜食療法で、慢性病やガンなどに苦しむ数多くの人々を根治させた実績をもつ自然医学の第一人者。

著書に「血液をきれいにして病気を防ぐ、治す 50歳からの食養生 」「ガンは食事で治す」など約80冊がある。

森下敬一 著作特集はこちらから