砂糖でイライラ低血糖症に 

シェアする

船瀬俊介連載コラム

一人年間、砂糖50キロ以上…お菓子が主食

【前回の記事】

清涼飲料の成分が「ネズミを凶暴化」 

砂糖も背景には巨大利権が潜んでいる 

ある専門家は、「日本の子どもたちは一人あたり年間50キロ以上もの砂糖を消費している」と警告する。

それが「最近の子どもは、昔にくらべて集中力、気力、体力もない一因」という。

それは、統計的にも裏付けられる。

(C)は、家計での年間の米類と菓子類の購入金額を比較したもの。1966年には、米類が約四万円。

1235

菓子類が一万七000円だったのが、菓子の消費が急増して、八七年以降は、お菓子を買うお金のほうが、米を買うお金より多くなってしまった。

98年、年間のお菓子代が、お米代よりも約三万六000円も上回っていることに、おどろく。

飲み物についても「砂糖のタップリはいった炭酸飲料の購入金額は、1980年に前年の二倍になりました。

これは校内暴力が急増した時期です」(大沢教授、『わかさ』前出より、以下同)

最近の凶悪犯罪者も「砂糖の多量摂取が背景にある」という。

たとえば、新潟の女性監禁事件の犯人が出したゴミは「ペットボトルとカップめんのゴミが多かった」と近所の目撃談が報道されている。

大沢教授は、若い人から中高年にまで増えているイライラやうつの主な原因は①砂糖のとりすぎと②米離れーーーと結論づける。

砂糖で血糖値がジェット・コースター状態に

doughnuts-1209614_640

そのメカニズムを立証するのが、低血糖症である。

砂糖とは、そのほとんどがショ糖である。これはブドウ糖と果糖が各々一分子ずつ結合したもの。

吸収されると果糖も体内でブドウ糖となる。砂糖は血中への吸収がきわめて早い。

それだけ血糖値も急上昇する。すると、すい臓から血糖値を抑制するホルモン、インスリンが多量に分泌される。

すると、こんどは血糖値が急激に下がって行く。こうして、血糖値は正常値より下がり低血糖状態になってしまう。

すると、むしょうに甘いものが欲しくなる。そこで砂糖分をとる。すると血糖値が急上昇して…ということを繰り返す。

私は、これを血糖値のジェット・コースター現象と呼んでいる。

砂糖をとると「突然の高血糖のために、健康なすい臓や肝臓、副腎などは緊張し、過剰な反応を起こしてしまう」(大沢教授)

これが、砂糖をとりすぎると高血糖ではなく、低血糖症になってしまうメカニズムなのだ。

砂糖にくらべて、同じ糖類でも、米やパンなどの穀類は分子が大きい多糖類なので分解・吸収されるのに時間がかかる。

だから血糖値の上昇も下降もゆるやで生理的な負担が少ない。

1236

Dは、七人の学生に、同じカロリーの①砂糖、②ごはん、③パンを食べてもらい、食後の血糖値を測定したもの。

①砂糖は、食後30分で食前の二倍近い高血糖状態になったあと、急激に下がり二時間後には非常に低い低血糖状態になっている。

怒りのホルモンでイライラ低血糖症

なるほど、脳は原則としてブドウ糖をエネルギー源として働らいている。ところが、砂糖業界のいうように「砂糖を多量にあたえる」と、逆に低血糖症になってしまうのは皮肉だ。

「低血糖状態がつづけば、脳が栄養失調におちいり、脳細胞は重大な障害を受けて、脳細胞の死を招く危険があります」

「それを防ごうとして体はさまざまな反応をします」(大沢教授)

そのため多くの症状が引き起こされるのだ。まず、血糖値が急低下すると、体は血糖値を引き上げようと副腎からアドレナリンというホルモンを分泌する。

これは肝臓を刺激してグリコーゲンという糖を出させる。ところがアドレリンは、別名”怒りのホルモン“と呼ばれる。

ムカッと腹が立ったときは、このアドレナリンが分泌されているのだ。思わず相手をを殴ったりしている。だから攻撃ホルモンとも言う。

leo-350690_640

自らの低血糖症を体験し、さらに低血糖症の患者を治療してきたアメリカのステフェン・ガランド博士は、低血糖症に特徴的な症状として、次の症状をげる。

①神経過敏、②イライラ、③極度の疲労、④無気力、⑤フラフラする、⑥震え、⑦冷や汗、⑧弱い発作、⑨うつ状態、⑩めまい、⑪眠気、⑫頭痛、⑬忘れっぽい、⑭不眠、⑮いつも悩む、

⑯不安感、⑰精神的錯乱、⑱頻尿、⑲筋肉痛、⑳反社会的行動、㉑アレルギー、㉒筋肉がひきつる、㉓息のつまる発作、㉔夜間の恐怖、㉕自殺志向、㉖神経衰弱、㉗ケイレン……などなど。

あげているだけで憂鬱になる。まさに、この世の不幸をすべて背負ったような気分になる。

「不安」「落ち込みやすい」などは低血糖症で分泌されるノルアドレナリンの影響という。

犯罪者の82%は低血糖症だった

この現代の病 低血糖症に、最初に気付いたのはオハイオ州立地裁首席保護監察官のリード女史である。

女史は106人の犯罪者にアンケートをとって詳細に調査している。

その訴える症状はガイランド博士のリストと、まったく同じ。犯罪者の82%は、これら低血糖症症状リストの15以上をしめしていた。

女史は、かれらの食事改善と、必要な場合はミネラル剤、ビタミン剤を補給することで「これらの症状はみるみる消えていった」という。

この犯罪者への食事療法、「リード式保護観察法」として全米100以上の裁判所で採用されている。

甘いもの好きはボケ(痴呆)になりやすい 

月刊マクロビオティック 2001年01月号より

【前回の記事】

清涼飲料の成分が「ネズミを凶暴化」 

砂糖も背景には巨大利権が潜んでいる

精白砂糖の害は、いろいろな形であらわれる


マクロビオティックとその料理法に関するホットな情報、健康と美を創り、生命をはぐくむための食と、その知識のご紹介、などなど・・・。

あなたの人生を豊かにする情報が毎号満載です。

サイトの方はこちらから: マクロビオティック日本CI協会

logo2

船瀬俊介 (ふなせ しゅんすけ)地球環境問題評論家

著作 『買ってはいけない!』シリーズ200万部ベストセラー 九州大学理学部を経て、早稲田大学社会学科を卒業後、日本消費者連盟に参加。

『消費者レポート』 などの編集等を担当する。また日米学生会議の日本代表として訪米、米消費者連盟(CU)と交流。

独立後は、医、食、住、環境、消費者問題を中心に執筆、講演活動を展開。

船瀬俊介公式ホームページ= http://funase.net/

船瀬俊介公式facebook=  https://www.facebook.com/funaseshun

船瀬俊介が塾長をつとめる勉強会「船瀬塾」=  https://www.facebook.com/funase.juku

著書に「やってみました!1日1食」「抗がん剤で殺される」「三日食べなきゃ7割治る」「 ワクチンの罠」他、140冊以上。

船瀬俊介 著作特集はこちらから